高尿酸血症とは
血清尿酸値が7.0mg/dL以上の場合を高尿酸血症と言います。尿酸産生亢進や排泄機能低下の遺伝子の異常で引き起こされることが知られていますが、食事の食べすぎ・運動不足・飲酒などの生活習慣の乱れでも起こります。
尿酸の一部が結晶化し、関節にたまると痛風発作を引き起こします。また腎臓に貯まると痛風腎を起こし、腎機能の悪化を招いたり、腎結石や尿管結石の原因となります。またこれらの疾患を引き起こすだけでなく、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などの動脈硬化性疾患の危険因子としても知られています。
一般的に尿酸値は女性のほうが低い傾向にあり、痛風は圧倒的に男性に多い病気です。
高尿酸血症の代表的な合併症
高尿酸血症の状態が持続すると、体内の尿酸プールが増加し,関節や腎尿路系に尿酸が結晶として析出します。関節に析出した尿酸の結晶で炎症が引き起こされ、関節炎が起こりますが、これが痛風関節炎です。足の親指の付け根に起こりやすく、関節が赤く腫れ上がり、痛みを伴います。
尿酸結晶が尿路(尿管や膀胱)に析出すると尿路結石を引き起こします。尿路結石が尿管を通過する際に痛みを伴い、突然の背部痛として自覚することが多いです。痛風関節炎も尿管結石も激痛の発作を起こします。尿酸結晶が腎臓に析出すると痛風腎となります。これは慢性間質性腎炎を引き起こすことになり、人工透析が必要になることもあります。
高尿酸血症はこれらの重篤な合併症を起こしうるため、適切な治療が必要です。
高尿酸血症の原因
高尿酸血症の原因は、一般的に食生活の乱れなど生活習慣の乱れによるものが大半です。食品に含まれるプリン体の摂り過ぎで、高尿酸血症を呈します。プリン体を多く含む食品には、リン体を多く含む食品は、レバー類や白子、一部の魚介類、エビ、イワシ、カツオなどが挙げられます。
またアルコールを避けることは重要であり、特にプリン体の多く含まれたビールのとりすぎは高尿酸血症の原因としてよく知られています。ではプリン体の多いビールだけを避け、それ以外のアルコールならばいいのでしょうか。確かに、ウイスキーや焼酎などの蒸留酒はプリン体をほとんど含みませんが、アルコール自体が尿酸値を上げる作用を持っています。したがって、ビール以外のアルコールも適量に留めるべきです。
また、尿量が増えれば尿と一緒に多くの尿酸を排泄できますので、水は1日2リットル以上飲むことが推奨されています。
高尿酸血症の治療
高尿酸血症の治療では、尿酸値6.0mg/dL以下を目標としており、まずは生活習慣の改善を行います。プリン体の多く含まれた食事を避ける、飲酒量を減らす、お水をよく飲むといったことが挙げられます。効果が乏しい場合や痛風発作を繰り返す場合、あるいは高血圧症、虚血性心疾患、糖尿病、腎障害、尿路結石の有無などに応じて、薬物療法を行っていきます。
薬物療法では、尿酸生成抑制薬や尿酸排泄促進薬を主に使用していきます。
生活習慣の改善について
尿酸値を上昇させないためには、やはり食生活の改善が重要です。肉や魚を食べすぎず、プリン体の多いビールを避け、水分摂取を心がけるましょう。野菜やたんぱく質、炭水化物、脂質などのバランスを考えて摂取することが大切です。
運動も重要ですが、筋力トレーニングなどの体への負担の大きな無酸素運動はかえって尿酸値を上げてしまうことがあるため、話しながらできる程度の歩行やジョギング、サイクリングなどが良いでしょう。