注意すべき胃もたれ症状
胃もたれとは、食後や食間に胃に不快感がある症状のことを言います。不快な症状は長く続く傾向にありますが、胃薬を飲んでも改善しないといった場合は、胃がんなど重大な病気が潜んでいる恐れがあります。当院では苦痛の少ない胃カメラ検査を行っておりますので、お気軽にご相談ください。
緊急性が高くない胃もたれ
- 食べ過ぎ、飲み過ぎが原因となって生じた胃もたれ
病院で診察が必要な胃もたれ
- 胃もたれの症状だけでなく、同時に咳も出る場合
- 一定期間胃を休ませても、胃もたれの症状が収まらない場合
- 暴飲暴食をしていないのに、胃が重く食欲が出ない場合
胃もたれが発生する原因
胃の中の食べ物は、胃の波打つような動き(=ぜん動運動)によって小腸に運ばれていきます。通常、胃のぜん動運動は自律神経によってコントロールされていますが、暴飲暴食やストレス、加齢、妊娠などにより、ぜん動運動が妨げられてしまいます。その結果、食べ物が胃の中に長い時間留まることになり、胃もたれが起こります。他にも空腹の際に胃の粘膜が胃液によって荒れてしまうことで胃もたれが発起こることもあります。
胃もたれを伴う消化器疾患
逆流性食道炎
胃と食道のつなぎ目の部分には下部食道括約筋という筋肉があり、胃の中身が食道に逆流しないように胃の入り口を締め付けています。しかし、様々な原因で下部食道括約筋の機能が低下したり、胃酸の量が増えすぎたりすると、胃液や胃の内容物が逆流します。こうした逆流によって食道に炎症が起きてしまった状態を逆流性食道炎と言います。
逆流性食道炎は、成人の10~20%がかかっている病気と言われており、特に中高年の患者さんが多いことが特徴です。胃もたれ以外の症状としては、胸焼け、喉の違和感、咳などがあります。
食道裂孔ヘルニア
食道裂孔ヘルニアとは、胃の一部が異常に膨らんでしまい、横隔膜から飛び出してしまった状態のことを言います。発症原因は不明ですが、加齢、喫煙、肥満などが原因となるのではないかと考えられています。胃もたれ以外の症状としては、胸の痛み、嚥下障害(食べ物を飲み込めない)などが現れる患者さんもいらっしゃいます。
食道裂孔ヘルニアには2つの種類があります。一つ目は、滑脱型食道裂孔ヘルニアと言い食道と胃のつなぎ目の一部が横隔膜の上に飛び出してしまう状態のことです。もう一つは、傍食道型食道裂孔ヘルニアと言い、胃の一部が横隔膜の上に押し出されて食道と並んでしまう状態のことです。
食道アカラシア
食道アカラシアとは、食道のぜん動運動が十分に働かず、下部食道括約筋がきちんと開かなくなることで、食物の通過に障害が発生したり、食道が広がってしまう病気のことです。明確な発症原因はわかっていませんが、中高年の患者さんが多い傾向にあります。胃もたれ以外には、胸の痛み、嚥下障害、嘔吐などの症状があると言われています。
胃・十二指腸潰瘍
胃・十二指腸潰瘍とは、胃酸と胃や十二指腸の中の粘液の分泌バランスが崩れ、胃・十二指腸の組織に傷がついた状態のことを言います。発症原因としては、ピロリ菌への感染、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の服用やストレス、タバコ、アルコール、コーヒー、香辛料などが挙げられます。胃もたれ以外の症状としては、みぞおちから腹部の痛み、胸焼け、吐き気などが現れることで知られています。
胃・十二指腸潰瘍は、20~40歳で多く発症する傾向にあり、仕事や学校などストレスの多い現代社会において増加傾向にある病気です。また、男女比を見ると女性よりも男性に発症が多くなっています。
胃炎
胃炎とは、文字通り胃の粘膜が炎症を起こしている状態のことで、重症度に応じて2つに分けられます。まず、一つ目はびらん性胃炎と言い、胃の粘膜がただれている(=びらん)だけでなく粘膜の減少も起こっている状態です。主な発症原因としては、過度な飲酒、重度のストレス、アスピリンや非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)などの薬剤の服用が挙げられます。次に、二つ目は非びらん性胃炎と言い、胃の粘膜が萎縮し、胃の一部もしくは全体に炎症が及んでいる状態のことで、主にピロリ菌への感染が発症原因として知られています。
胃がん
日本において、胃がんは大腸がん、肺がんの次に患者さんの数が多い疾患です。患者さんの数が多いため胃がんで亡くなる方も非常に多く、がんによる死亡数で男性では2位、女性では5位となっています。
胃がんは初期段階では自覚症状が出ることは少ないと言われており、ある程度症状が進むと、胃もたれや胸焼け、吐き気などの症状が現れることがあります。このような症状が長引くようであれば、一度医師に相談することをお勧めします。
機能性ディスペプシア
ディスペプシアとは、胃もたれや胃の痛みなどの胃の諸症状を指す医学用語です。そして、機能性ディスペプシア(FD)とは、胃の諸症状の原因となるような異常がないのにも関わらず、慢性的に胃もたれや胃の痛みが続く状態のことを言います。ストレス、生活習慣の乱れ、遺伝的要因など、機能性ディスペプシアを引き起こす原因は様々あり、いくつかの原因が複雑に合わさって引き起こされると考えられています
胃もたれの方への診断と治療
胃カメラ
胃がんなど重大な病気が潜んでいる恐れがあるため、暴飲暴食による緊急性の高くない胃もたれを除き、胃カメラ検査をお勧めしております。
鼻もしくは口からカメラを入れて検査しますが、鎮痛剤を使用するため痛みは少なくて済みます。また、異常が見つかった場合は、その場で胃の組織を検査することも可能です。
薬物療法
胃もたれの発生原因は複数あるため、当院では、問診や胃カメラ検査の結果によって、患者さん一人一人に合わせた適切な処方を行っております。
胃もたれを放置する危険性
近年、食生活が欧米化してきた影響で、高齢者だけでなく若い方でも胃がんになる方が増えてきております。胃がんが進行すると胃もたれの症状が現れると言われていますので、若いから大丈夫だろうと油断せず、症状が長引くようであれば、一度当院までご相談ください。
胃もたれの場合は消化器内科へ
暴飲暴食をしていないにも関わらず胃もたれの症状がある方に対して、胃カメラ検査をお勧めしています。当院では、胃カメラ検査に不安を持たれている患者さんにも安心してご来院いただけるクリニックを目指しており、経験豊富な医師が、患者さん一人一人の症状に合わせて適切な治療法をご案内させていただきますのでご安心ください。